スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2015年11月05日

今後のこと

久しぶりのブログですね。

私は、11月1日を持って岡村海苔店の副社長から
代表取締役社長に就任致しました。

これからは、海苔屋の社労士として
頑張っていきたいと思っております。

経営に精通した社労士として
人材育成や職場改善をし
売上UPを目指します!

これからも更に、各企業様のため
満足のいくような会社にしていきますので
今後とも、よろしくお願い致します。


  
  • LINEで送る


Posted by おかくみりん at 17:42Comments(0)

2015年02月16日

パートタイマーの社会保険の基準

パートさんの社会保険の基準について
説明していきたいと思います。

パートさんって、社会保険に加入
できないと思ってる方多いのですが

そんな事、ないのです!

まずは、労災保険ですが
「業務災害」は仕事中の災害
「通勤災害」は仕事場に通ってる
最中に起きた災害なんですが

これはパートであっても
適用になるんです。

働いていれば、適用労働者です。
しかも、手続きは必要ないんです。

雇用保険なんですが
条件が必要にはなりますが
被保険者になれます。

1、その人の労働時間、賃金等の
  労働条件が、就業規則、雇用契約書
  雇用通知書に明確に定められて
  いると認められる。

2、1週間の所定時間が
  20時間以上であること。

3、31日以上雇用される見込みがある。

健康保険や厚生年金は
次の条件を満たす人は
パートであっても被保険者に
なれます。

1、1日または1週間の労働時間が
  正社員の4分の3以上であること。

2、1ヶ月の労働日数が正社員の
  おおむね4分の3以上であること。

このように、パートさんであっても
条件が合えば被保険者になれるのです。

ある会社がパートさんを
雇っていたんですが

そのパートさんに試用期間を
設けていました。

試用期間が過ぎた後
被保険者になったのです。

でも、その扱いは間違ってますよ!

試用期間だったとしても
要件に該当していれば(労災はなし)
初日から社会保険に加入
させなければいけないのです!

でも、その仕組みを知っている
にもかかわらず、わざと社会保険に
加入させない会社もあるんです!

それは、すぐに辞めてしまう
かもしれないから、しばらく様子を
見ようと思うんですよね。

気持ちはわかりますよ…
だって社会保険料会社側が
半分負担しているし
労災保険は全額ですからね。

でも、それって、おかしい事なんです!
会社が負担しなければいけないもの
なんですから。

もしかして辞めてしまうかも
しれない人に社会保険料払いたくない
と思うかもしれませんが…

払わないと、入社日に遡って
加入して頂き、手続きもしなければ
ならなくなるのです。

社会保険料も結局払うのです顔07

その人が退職してたとしても
遡って加入しなければならない
のですよ。

だから、試用期間であっても
条件が合えば、加入しましょうね顔02
  
  • LINEで送る


Posted by おかくみりん at 02:28Comments(0)社会保険について

2015年02月13日

社会保険労務士になろうと思ったきっかけ

いろいろな国家資格がある中
なぜ、社会保険労務士を目指そうと
思ったのか…。
皆さんにお話させて頂きます。



私の実家は、税理士事務所です。
父が税理士なので、小さい頃から
士業というものに憧れがありました。

父がスーツを着てお客様に的確に
アドバイスする姿がとてもかっこ良く
私もいつか父のような士業になりたい!
そう思うようになりました。

その時点では、具体的に何の士業に
なるのかは決まっていませんでした。

そんな思いも忘れかけていた頃
士業ではない仕事をしておりました。

劇団、モデルのお仕事から
営業や販売、事務まで幅広く経験。

そこで私は、労働者って本当に
弱い立場なんだなぁ〜と思ったのです。

残業をしたのに残業代が貰えなかったり
夜遅くまで営業してたのに
営業手当すら貰えない。

少し気に入らない事があると解雇される。
解雇が中々出来ない時は窓際族。

ノルマが達成できないと
会社に居づらくなり辞めてしまう!
というか、いられない雰囲気ですよね。

パワハラ、セクハラを受けても
誰にも相談できず、一人で悩んでしまう。
そのうち鬱になり、会社を辞めざるを得なくなる。

妊娠したら、退職の話しを間接的に
されて嫌な思いをしたり

出産して育休を取り、子どもが3歳に
なったので復職したら、既に自分の
居場所がなく、結局辞めてしまった。

今は、昔ほどではないけれど
まだまだ、そういった事は多いと思いませんか?

でも、会社側だって大変なんですよね。

問題社員の対応の仕方がわからない。

何も考えず解雇してしまい、後で訴えられ
どうして良いかわからない。

良い人材が育たないので
会社がうまく回らない。
売上も伸びない。

部下の指導の仕方がわからない。

そういう問題を抱えている社長さんは本当に多い!
しかも、誰にも相談できないでいるんです。

労働者側、会社側双方が
うまくいけば良い会社になる
のではないかと思ったのです。

でも、当時の私にはどうしたら良いかわからない・・・。

そんな時、401kが導入されはじめ
父が私に「これからは社労士の
時代になるなぁ〜」と一言。

そこで私は、士業になりたかった事を
思い出したのです。

社労士は人に関する事のプロ。
まさに、私がやりたかった事
ではないかと思ったのです。

社労士として企業の社長さんに
アドバイスすることができたら
どんなに素晴らしいんだろう!と。

会社も労働者もお互い
良い関係を保ち
「この会社で働いて良かった」
と思っで頂けるよう支援したいのです。

良い人材がいたとしても
会社がブラックなら
一時的には成長しても
結局は、良い人材が辞めてしまったりして
会社が発展しない。

会社が良くても
良い人材がいなければ
会社が発展しない。

会社、労働者の双方がマッチして
はじめて会社が成長するのではないのか。
私は、そう思っています。

でも、本当に難しい問題なんですけどね。

これから、そういう問題を解決しようとする
社会保険労務士の存在がいかに必要か。

会社と労働者がお互い幸せになれるよう
お手伝いすることが私の使命だと思っております。

社労士を決意してから
諦めかけたことも何度かあり(笑)
長い時間かかりましたが

憧れだった職業「士業」
私はこんな理由で
社会保険労務士を選びました。

それと、これから社労士の時代が来る!と
父が言っていたのも理由の一つですね(笑)

これから、もっと良い会社そして日本になるよう
いろいろな知識を仕入れ、そしてアドバイスできるよう
頑張っていきたいと思います。

皆さん、是非応援してください。

今後とも「岡村社会保険労務士事務所」を
どうぞよろしくお願い致します。

  
  • LINEで送る


Posted by おかくみりん at 00:58Comments(0)社労士とは

2015年02月12日

事務所案内

只今、整備中。
今しばらく、おまちください。  
  • LINEで送る


Posted by おかくみりん at 15:08Comments(0)事務所案内

2015年02月12日

料金表

只今、整備中です。
今しばらく、おまちください。  
  • LINEで送る


Posted by おかくみりん at 15:05Comments(0)料金表

2015年02月12日

代表プロフィール



海苔屋の社長業務をこなしながら
東京の社労士開業塾で専門的知識を仕入れ
平成26年12月に社会保険労務士登録。
三島広小路に『岡村社会保険労務士事務所』開業。

ママさんで起業した方の支援。
女性に優しい職場作りを
得意としています。

パワハラ、セクハラなどの予防
人材育成で笑顔のある会社を作ります。

三島生まれの三島育ち
三島が大好きなので
もっと三島が活性化できるよう
頑張りたいと思っている。

1974年(昭和49年)4月13日生まれ A型
カラオケ、本屋巡りが大好き。

夫と3歳の娘と3人暮らし。

性格は、明るくて真面目である。
よく人からパワーがある!と言われる。

健康のためにマラソンをはじめ
去年「伊豆マラソン」に出場しました。

好きな食べ物…焼肉、甘いもの
嫌いな食べ物…ウニ

座右の銘…「終わり良ければ すべてよし」

海苔屋の社労士として
社長の良きアドバイザーに
なりたいと思っております。
  
  • LINEで送る


Posted by おかくみりん at 06:49Comments(0)代表プロフィール

2015年02月12日

経営理念

私に関わるすべての方が
幸せな気分になって頂ける
そんな社労士でありたいと
思っております。

社労士を通じ、社会に貢献し
もっと日本が良い国になるよう
頑張っていきたいです。

親切、丁寧に、最後まで責任を持って
お客様のために尽くしていきます。

将来は、法人化して
いろいろな士業の方からの協力を得て
トータルにサポートしていけるような
総合事務所にしていこうと思っております。

女性が社会で活躍し、輝いていけるように
ママさん社労士の私が、いろいろな面で
支援していきたいと考えております。

ママさんで起業した方の、応援もさせて頂きます。
ママさんの気持ちがわかる社労士だからこそ出来ますし
相談もしやすいと思うのです。

「この会社で働いて良かった」
と社員の方に思って頂ける会社は
売上アップは勿論、職場環境もよくなり
社員の定着率が高くなります。

そんな素晴らしい会社作りを
支援していきたいと思っております。

ママさん社労士のおかくみりんに
いつでもご相談くださいませ。
  
  • LINEで送る


Posted by おかくみりん at 06:15Comments(0)経営理念

2015年02月12日

『岡村社会保険労務士事務所』アクセス

『岡村社会保険労務士事務所』は
三島広小路駅から南へ徒歩3分の所にあります。
三島中央病院さんの目の前です。

お車の場合、三嶋大社の通りを西に進み
三島信用金庫西支店の交差点を左に曲がります。
すぐ信号を左に曲がり直進し、線路の左横になります。

お車は、事務所の前に一台止められます。
事務所の近くの「シンコウパーク」に止めて
頂ければ駐車券差し上げています。

『岡村海苔店』内に社労士事務所があります。
お気軽にお立ち寄りくださいませ。

すぐ隣に線路があるのですが、電車の音がよく響きます(笑)
うちの3歳になる娘は、電車が大好きなんです。

そして、もう一つ隣には、三島の観光名所の一つ
源兵衛川があり、春になると白いカラーが咲き
とてもきれいですさくら

梅雨の時期は、蛍がピカピカ光って
とても幻想的なんですよ。

源兵衛川を見に行きがてら
来てくださっても良いですよ。

ママさん社労士のおかくみりんは
「この会社で働いて良かった!」と
思って頂けるような会社作りを支援致します!

まずは、お悩みをお聞かせください。
きっと、力になれることがあります。

無料相談実施中!

岡村社会保険労務士事務所
TEL・FAX : (055)975-1321
住所: 静岡県三島市広小路町12-16

キラキラ


  
  • LINEで送る


Posted by おかくみりん at 00:53Comments(0)アクセス

2014年12月22日

働きたいママ支援と採用コンサル

昨日の夜は
「沼津仲見世 最大の女子会」

style AOの優子さん主催の女子会。
とても楽しみにしていました!

川上美保先生をお呼びし
営業術の講演を聞かせて頂きました。

いろいろなノウハウを教えて頂き
更にやる気が湧いてきました!

特に、最近の企業の悩みは
良い人を採用したいけど
それが、中々うまくできない…

その話を、川上先生がしていたのですが
おかくみりんも 、よく聞く話なので
企業さんのお役に立ちたい!
そう思ってました。

問題社員になってしまったり
せっかく育てても、途中で辞めてしまったり…

採用するのにも、お金がかかるのです!
うまく良い人を採用しないと
無駄になってしまうのです顔07

そんな中「女性が輝ける社会」を作ると
安部首相が演説しましたよね。

それから、女性を採用しようとする
企業が、数値目標を設定し
来年には、たくさんの女性の採用が予想されます!

おかくみりんは
これからは採用コンサルの
時代になると思っています!

来年から採用コンサル
やりたいと思っていた矢先に
川上先生のお話しを聞いたので
天の思し召しなのかなぁ〜と(笑)

おかくみりんは、ママなので
働きたいママの支援がしたいですね。

今日は、とてもやる気のある
女性経営者の方達といろいろ
お話しさせて頂きました。

皆さんと一緒にビジネスが
出来たら、どんなに楽しいか



おかくみりんが
コンサル会社を作り
皆さんと一緒に出来るよう
頑張りたいなぁ〜と思います

夢なのですが…
夢ではなく、覚悟を持って
実現させたいですね
諦めなければ、叶いますからね!

女性が集まれば最強なのです!

でも、海苔屋に12月に開業
したばかりなのですが
まだ事務所らしくないのが
少し気になる点ですね顔06

今月は、まず事務所らしく
綺麗にしようかと思ってます。

これからも、海苔屋と共に
社労士として皆さんのお役に立てるよう
覚悟を持って、やっていきます!  
  • LINEで送る


Posted by おかくみりん at 23:00Comments(0)その他

2014年12月02日

社労士開業祝い

今日は、三島の中華料理の「麒麟」で
社労士開業祝い!



12月、遂に開業を果たしました。
今日から、念願の社労士です!!
皆さん、よろしくお願いいたします

料理も美味しかったし
とても楽しいひと時でした。

あっと言う間の4時間でした。
話が弾み、とても楽しかったのです。
気が合う友達です!

開業のお祝いをしてくれ
本当に感謝です!

おかくみりんは、とっても嬉しかったですし
勇気をいただきました!
だから、これから頑張っていこうと決心しました。

海苔屋の事務所で開業することにしました。
事務所の名前は…
「岡村社会保険労務士事務所」
となりました。

これからも、おかくみりんは
「海苔屋の社労士」として
頑張っていきますので

皆さんに応援して頂けると
とても嬉しいです!

主に社労士の仕事って
年金だと思ってる方って多いですよね。
もちろん、そうなのですが・・・
人に関することすべてが、社労士の仕事なのです。

来年から、本格的に社労士としても
スタートするつもりなので

これからも、おかくみりんを
よろしくお願いいたします

  
  • LINEで送る


Posted by おかくみりん at 20:23Comments(0)その他